ボタンを押すと即立ち読みできます!
1話のちょっとよそよそしく(くん呼びしてる!!)ピリッとした緊張感も、進行するバカップルぶりもどっちも大好きです。
今1話をみると、「三城くんがイケメンだ!」となります。あとちょっと賢そう(笑)今やアホ可愛いという印象が強すぎて。緒川先生の絵はどの時代も好きですが、この頃の体の細さや、髪の毛の線の密度がきめ細かく繊細な絵柄も大好きです。
BLに限らず学校が出てくる漫画にあまりときめいたことがなかったのですが、学校の校舎で、こういうシチュエーション、ポーズがかっこいいんだ!と衝撃を受けた作品でもあります。特に2話は「うわー!!」と血が沸騰する構図のオンパレードです。「お待たせダーリン♡」「肌 冷たいな」「かわいい奴」がイチオシです。
そして3話でお兄さん初登場。私は『終わらない不幸〜』を電子のキャンペーンで1・2話試し読みした状態だったので、お兄さんがどういう人なのか知った上で読んだのですが、切ない。三城くんたちが帰った後がもう切ない。清竹くんとも、弟くんとも、仲直りできて良かったね(*´ー`*)
三城くんはどんどん可愛くなり、烏童弟くんは三城くんにどんどん溺れて、煽られると流されるようになっていくのが面白い。
特に烏童お兄さんの登場後、あちらのシリアスさに対抗するかのようにその変化が加速します。誤算シリーズでは烏童お兄さんが好きすぎるんですが、このふたりもめっちゃ好きです。
誤算は久しぶりによんでもやっぱり良い本!
女好きのミキは、出来心でウドーくんと付き合うことになり、わがまま放題でたのしい毎日を過ごす(ウドーくんは恋人に激甘)
なかなか深い関係にならない中、ウドーくんに身体を触らせ「欲情しない?」と尋ねるミキ。手玉にとってやろう、と思っていたのに、一度身体を重ねてしまったら、ウドーくんの力強い腕と優しい抱き方に、逆に翻弄されてしまい、どんどんハマっていって、、という話
ミキがほんとーにどうしようもないヤツで、読者としては同性だったらめちゃくちゃイライラするのでしょうが、そこはBLのチカラ!可愛い男子がやっていることと思えば、なぜか許せてしまう…ミキには不思議な魅力がある
ウドーくんも言っているように、傍若無人なミキが、ウドーくんに縋り付いて抱いてほしいと求める姿はかなりキます♡
エッチなシーンは少なめ
同時収録2つです
出版社が変わって新装版です。
(旧版は2013年にGASHから出ています(﹡´◡`﹡ ))
カバーイラストが一新されて
新規描き下ろしが14P加わりました。
+新装版あとがきもあります♪
誤算のハートが冠になるコミックスはこれだけですが
以下の本で番外編などCPのその後が読めますヾ(*´∀`*)ノ
①誤算のハート(旧:GASH(2013)/新:リブレ(2020))
②終わらない不幸についてのお話(旧:GASH(2015)/新:リブレ(2020))
③誤算で不幸な恋話(リブレ(2018))
④やまない不幸の終わらせ方(来月発売予定)
スピンCPとグループ交際状態でワチャワチャが楽しめるのでセットで是非…!
しっかし…旧版は2013年発行だと!?
(´⊙ω⊙`){月日の流れ、早すぎやしませんか;
さて内容は旧版にもレビューが沢山ありますので
こちらでは描き下ろしを含む感想をザックリと。
(誤算のハート以外に短編も収録されています。)
◆誤算のハート(3話+描き下ろし)
ここからシリーズが始まったと思うと感慨深い。
無駄にモテまくる烏童の女避けの為、
チャラ男の三城がノリで提案した『恋人ごっこ』
遊びで始めたハズなのに大切にされて、
愛される幸せを知ってしまう三城がめちゃくちゃ可愛い…!
回を追う毎に色気が増すのですよー(∩´///`∩)
烏童も最初は三城の遊びに付き合っている感じだったのに、
身体を重ねる度にズブズブになって執着攻めになるのが
も~~~~~~~非常に萌え転がりました///////
誤算のハートの何が好きって、
一瞬の『間』から感じられる色気。
セリフだったり、空気だったり、
時々プツッと糸が切れたように『間』が出来るんですね。
その瞬間 肌が毛羽たつような妙な淫靡さを感じる。
(上手く説明出来ないけど伝わって)
エロいというか色気があるお話だな~と思ってます。
カップリング自体は本気の恋が始まっていく可愛い高校生なんですけどねぇ。
烏童も三城もとんでもない色気飼ってるわ…(∩´///`∩)
◆ラストサマーブルース(1話)
投げられなくなった元エースと次期エース候補。
高校球児の切なく淡いお話です。
◆無防備な午後(1話)
緒川さんのリーマンものって新鮮な気がする…!
メガネなしでは歩くこともままならない大村。
不注意で大村のメガネを割ってしまった田町。
田町が付き添って、大村の家へメガネを取りに戻る話。
ーーーといえばそれまでなんですが、
その道中でジワジワとBLの芽が出てくるのがイイッ!
視界が悪い大村にとって田町の存在が拠り所で。
これ幸いと田町は大村との距離を詰めていって。
なんでしょうね。ニヤニヤが止まらないんですよ!
メガネがないので手を引いて上げてたりとか、
電車で守るようにしてたりとか。
とにかく距離が近くて萌えました(∩´///`∩)スキ。
◆新装版描き下ろし(14P)
高校2年の文化祭のお話です。
(ペンタッチを発売当時に合わせたのか違和感がない)
(今更だけどプロってすごい…!)
ミスターS高2連覇を目指し色っぽいエントリー写真+せっせと宣伝に勤しむ三城。
しかし他のミスター候補の中に烏童も入っていて…。
激オコで烏童に勝負宣言し、ツンツンしている三城でしたがーーーと展開します。
烏童のちょっと意地悪でエロくて策士なとこ大好きー!!!ヾ(*´∀`*)ノ
三城がまんまと嵌まった瞬間に目を細めてフッと笑うトコ。
めっっっっちゃ萌えるしニヤニヤしちゃう/////
素直に負けを認める三城も可愛くて
たっぷりイチャイチャが楽しめました♡
このためだけに新装版購入したようなもんですが大満足!
クールで真面目な烏童×奔放でチャラい三城
思いつきで遊びみたいに付き合った2人の男子高校生のお話。
緒川さんの描く受けって、カーストヘヴンでも思いましたけど、"雌"みたいな男の子が多いですよね…。
私はちゃんと、身も心も"男"な受けが好きなので、雌感強めな受けは苦手なんですが…
そこでなんか好きにさせてしまうのが、緒川さんの上手さというか…!
表題作の受けである三城くんも、ま〜しょっぱなから雌感ビンビンに出してくるビッチですよ。周りに女の子をはべらかしてるのに、出てるのは"モテ男"っていうより"女王様"なオーラ。
そしてまるで男女で付き合ってるかのように当たり前のように堂々と烏童と付き合ってイチャついてるし、そして他の女子に嫉妬され陰口を叩かれるという、本当に存在が女子な三城くん。笑
こういう受けは好きじゃない、私はそう思っていた…
な・の・に!
読み進めるとどんどん出てくる可愛げ(T-T)尊
奔放なビッチかと思いきや(まあ実際そうなんだけど)、ガチ恋愛は処女ってタイプだから、烏童への初めての気持ちに動揺しちゃってドキドキしちゃって、ヤバいって焦るの可愛すぎるしエロいしなんなの…。
1話より2話、2話より3話と、
『あれ?苦手だと思ってたのに、もしかして私…三城くんのこと、好きになってる…?』
と、好きを更新させていく恐ろしい受けです、三城くん…。
しかしその三城くんの良さも、烏童がいてこそ…。
また良い攻めなんだこれが…。
は??真面目で優しくて誠実なイケメンが時々見せる雄味、は??
穏やかさと激しさの同居…これぞ…。
男子高校生のキラキラしててエロくて純情な青春ラブでした!
♢ ♢ ♢ ♢ ♢
表題作以外にも短編が2本入っております^_^
「ラストサマーブルース」
甲子園を目指す高校野球部を舞台にした、切ない青春群像劇。
こういう、"青春"を大きな軸にして展開される淡いボーイズラブって大好きなんですよ…。
全然エロくないのに心情とか夏の汗とかに色気があって、確かに好きなのに宙に浮いてどうしようもなくふわふわしてるだけの気持ちとか、すごく綺麗だなって思うんですよね…。
野球に青春を捧げてきたけど後悔を残したまま野球から離れた久住先輩と、久住にまた野球部に戻ってきて欲しい市ヶ谷。
飄々とした中になにか抱えてるような久住先輩と、クールで生意気な中に情熱を秘めた市ヶ谷、2人のやりとりがなんだか本当に眩しい。
なんだか青臭いなぁって思えるシーンも、だってそれが青春じゃん…甲子園を夢見る野球部だよ?先輩後輩だよ…?って、全部キラキラになります。
今作に限らずですけど、想いはあるのにBL未満の2人って、なんだか愛おしすぎます。
少し切なくて、だけど暖かさを感じられるお話でした。
爽やか〜…(T-T)
「無防備な午後」
こちらはうってかわってリーマンもの!
自分が社会人になったからでしょうか?
昔より圧倒的に、社会人BL大好きになってます。笑
人当たりの良いモテ男営業マン・田町×仕事は出来るけど不器用で性格キツめの大村(美形メガネ)、正反対な2人の同期ラブ!
私…大村さんみたいな上司だったら絶対無理です…(T-T)笑
なくらい、鬼厳しい大村さんですが、元々自分でも部下の教育なんて向いてないと思ってる不器用な人。
"年々分厚くなるレンズ…"のくだりに、そんな彼の苦労感が現れててなんだか可愛い…。
ある出来事をきっかけに距離を縮めることになる田町と大村ですが、大村さんが可愛いんですよ…!
あの鬼キツのメガネがこんな可愛らしい人だったなんて…って、気づけば心掴まれています。
そして田町さんも良い男ですよね〜…。
緒川さんの攻めって、さりげないスパダリが多いような気がします。
さてこんな感じの一冊でしたが、どのお話も面白いしキュンとするしかなり満足感のあるものになっていると思います!
ライトにも読めるし、でもしっかり響かせてはくるし、緒川さんの良さが詰まってる一冊だな〜と思いました(〃ω〃)