小説

  • 本気の恋、いただきます

本気の恋、いただきます

honki no koi itadakimasu

  • 電子専門
  • 電子書籍【PR】

表題作本気の恋、いただきます

都倉航平
24歳,小説家
木嶋朝希
27歳,惣菜屋・かえでの店長

あらすじ

『惣菜屋 かえで』を経営する朝希は施設育ちのゲイ。家族、家庭への憧れから「家庭料理の温かみ」を感じられる惣菜作りを大切にしている。そんな朝希には気になる相手がいる。時折サラダのデリバリーを注文してくれる客で、名前は都倉。そんなある日、いつものように都倉からサラダのデリバリー注文が入り、朝希は嬉々として配達に向かった。しかしその日は、いくらチャイムを鳴らしても出てこない。鍵のかかっていないドアをそっと開けると、そこにはぐったりとした都倉が倒れていた。聞けば都倉は小説家で、原稿に没頭すると食事を摂ることを忘れてしまうのだという。朝希は都倉の身体を気遣う親切心と、お近づきになれるかもしれないという下心から惣菜の定期デリバリーを申し出て……。

作品情報

作品名
本気の恋、いただきます
著者
餡玉 
イラスト
京一 
媒体
小説
出版社
くるみ舎
レーベル
スピカ文庫
電子発売日
3.6

(16)

(6)

萌々

(2)

(6)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
6
得点
57
評価数
16
平均
3.6 / 5
神率
37.5%

レビュー投稿数6

No Title

 ノンケ×ゲイ。年下×年上。
 ちるちるで事前調査せずあらすじだけで購入したので、勝手に年上×年下だと思い込んで読んでました。
 これは完全に自分の好みだからだと思うけど、本編読んでても攻めの方が年上だったら更に萌えたと思う。

 惣菜屋の店長をしてるゲイの受けと、執筆活動してるノンケ攻めの話。
 話が始まって序盤は、中年客による「嫁はいつもらうんだ」とか「嫁と子供に食わせたいだろう」というデリカシーの欠片もない発言に嫌な気分になる。
 攻めと付き合うまで同性愛者ということを隠してたけど、いざカムアウトしても周りの親しい人たちは特に気にすることなく受け入れるので、気持ちよく読めた。
 特に嫌な展開もなく、二人のイチャラブ空気にほっこりできる。

0

よかった!惣菜屋、いい!

kindleunlimitedで小説漁ってたら出会いました。
めちゃくちゃよかった!!

長すぎないんですけどストーリーがまとまってて読み応えありました。
集中するとご飯を食べなくなる年下攻め×惣菜屋年上受けです。
いくつか読んで気づいたんですが、片方が惣菜屋などご飯を作るパターンのやつ、私好きなんですよね……相手がもりもり食べてくれて嬉しい攻め・受けを見ているのが楽しい私。

王道ヨキヨキポイント盛りだくさんでどれもおいしいのですが、やはり施設育ちの受け様・朝希の家族願望というか、ゲイだから諦めてるけどそれを求めているの、不憫で切なくてよかった……。あと!朝希さんあなたエッチぃのよ……お一人で致すとことかさ……夢見てるとことかさ……容赦なく欲望に忠実な感じでニヤついたよ……

攻め様・航平も惚れてるのバレバレでね、ああこれはひと悶着あっても航平が頑張るから大丈夫なのだろうと安心して初回から読めました(ハピエン厨)


小説って、受け様が思考も行動も女々しすぎてうーんってなるときあるんですけど、この作品では受け様がいい感じに行動力あってよかったです!毎晩ご飯持って通うのいいぞ!!

文章も読みやすく、情景が浮かんでくるタイプの地の文なので、読み入りやすくよかったです!!これは近々再読します!

3

あったか飯テロBL!!

どこにでもある商店街で育まれるあったかBL!
餡玉先生の関西弁キャラが大好きなのですが
このお話のキャラは特にお気に入りです!

読んでいるととにかくお腹が減る!!
餡玉先生の飯テロやっばいです!
続編出ないかな〜と待っている作品の一つです!

3

長尺で読んでみたかった

ペンネームからしてなにやら美味しそうで、しかも響きが可愛くて商業作品が出るとチェックしている作家様。

本作で気付かされたのは、個人的に作者の魅力は会話文なのかなと。キャラが一番生き生きと表現されている部分だと思います。作者のご出身は西方面?と感じるのは、航平のセリフ回しから。朝希の方は関西弁ではないけれど、あるセリフの語尾が関西弁にも聞こえたり…。

BL小説でありふれた恋バナ感を描くのって、とっても難しいのかもしれません。同性同士はありふれていないからこそ、日常のどこかでぽつんぽつんと起こっている恋にそそられるのです。地味なほど、そして秘められているほど萌える笑

このお話ではカップリングやキャラに好感が持てたのと、片方がゲイ、もう一方は好きになった相手がたまたま同性で違和感がなかったパターンが描かれているところにBL的満足感がありました。ですが、お話が短いのもあって、作家様が個性を発揮するのはこれからじゃないのかな?というところで終わっちゃっているかも。

わたしにはプラスアルファのトッピングが欲しかったかなァ。朝希にとって本気の恋愛対象から二人の関係を創作のネタにされてしまって傷ついたり、そんなつもりはなかったんだとザマァ展開になったり。その後に本気の恋とは?と考えさせられるような流れになる、みたいなのを期待してしまうのはBL回路がいにしえなんだな…。

受け攻めの両者がタイプの異なる恋愛迷子で、意外にも奥手だったところが新鮮でした。相手への敬意からくる遠慮の仕方も卑屈な印象にならず、逆にキャラの背景を察して納得しちゃったり。朝希、実は生き方が健気なんですよね。

餡玉先生のエッチシーンも好き。なので、誰かを好きになって平和に結ばれるだけのほっこりBLにとどまらない、切なくてキリキリするようなタイプのお話も読んでみたいなと思っています。なぜかKindleだけ未配信の新作を楽しみに待っているところです。

3

飯テロが良かった

初読み作家さん。文章はたまに語尾に癖が出るくらいで、可もなく不可もなく。

導入はテンプレ。都合よく鍵が開いているドアの向こうで片思い相手の攻めがぶっ倒れており、助けた受けが毎日ご飯作ります宣言。引きこもり作家と弁当屋で、BLとしては意外性のない始まり。
その後も何が起こるでもなく進み、好きになったら避けはじめ、痺れを切らした相手に迫られて告白という流れ。避けるきっかけも受けの勝手な事情のみ。攻めの立場になったら、理由も分からず避けられ、可哀想でしかない。

避けられた後、受けに会いにくる必死な攻めは良かった。いつの間にそこまで強い気持ちに?ってのは分からなかったが。
ところで起承転結の転エピソードはどこだろう?

受けの事情は複雑で、初対面で言われると困るようなことも全てぶっちゃける。受けの中に影を落とす部分ではないため、明るく読める。ただこうもさらっと書かれるようなものとは思えず、このページ数のキャラ造形としては重すぎる。ストーリーに活かしきれていないし、必要なのか疑問な設定だった。

嫌な人が出てこず、予定調和で終わりを迎え、ただただ穏やかな読後感。
お腹が空く飯テロ描写は良かった。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP