有翼の騎士は強がりな文官に一目惚れし、熱烈に求愛し――?

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作有翼の騎士の一途な求愛

ゼインルカスト・ダグトアーカースト
28歳,有翼人種ベルクトの騎士
レフ・エリン
25歳,新しく赴任した内務官

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

父を見返すために有翼人種・ベルクトのみで構成された騎士団に赴任した内務官のレフ。だが騎士団の拠点である通称<鷹の巣>で手荒い洗礼を受け、空中に投げ出されたところを騎士・ゼインに助けられる。式典での公開演技を成功させるため、騎士団の規律を取り戻したいレフに、ゼインは協力する代わりに抱かせて欲しいと口説いてきて!?「強がりなところがかわいい」とレフに囁き、事あるごとに“ごほうび”をねだるゼイン。惜しみない愛情をくれるゼインの眼差しに心が揺れ…?

作品情報

作品名
有翼の騎士の一途な求愛
著者
佐竹笙 
イラスト
秋吉しま 
媒体
小説
出版社
KADOKAWA
レーベル
角川ルビー文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784041119822
4.4

(78)

(44)

萌々

(25)

(8)

中立

(1)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
16
得点
345
評価数
78
平均
4.4 / 5
神率
56.4%

レビュー投稿数16

この二人のやりとり、萌えて萌えて仕方ない

デビュー作からファンになって追っかけてますが、今回は特に好みの予感しかしないって事で楽しみにしてました。
もうめちゃくちゃ面白かったですよ。
続きが気になって気になって、一気読みですよ。

これね、ストーリーとして面白いだけじゃなく、主役二人のキャラだったり、彼等の関係性だったりというのがとにかく良くてですね。
強気で負けず嫌いで根性があって、なのにどこか脆い部分を抱えている美人受けとか、隙あらば口説いてきてと軽く見えるのに、実は意外と健気で男前な攻めとか。
もうこの二人のやりとり、萌えて萌えて仕方ないじゃんかよー!と。
てか、軽そうな攻めが実は健気って、めちゃくちゃ弱いのよー!と。

とりあえず、爽快感があって甘さも適度にあって、何より心を踊らせてくれてと嫌味が無いので、たくさんの方が読みやすいお話じゃないかと思います。

内容です。
有翼人種・ベルクトのみで構成された騎士団に、内務官として赴任する事になったレフ。
しかしそこは、昼間から酒を飲み建物内も荒れまくってと、風紀が乱れに乱れていてー・・・と言うものです。

で、着任早々に空中から放り出されと、手荒い歓迎を受けるレフ。
そんな彼を救ってくれたのが、騎士団の一員であるゼイン。
このゼインが何故かレフを気に入って、隙あらば口説いてくるんですね。

果たしてレフですが、式典での公開演技までに規律を取り戻し、曲者揃いのベルクト達を御せるのか?
また、サポートをする代わりに、「ご褒美」と称してキス等をねだってくるゼイン。
そして折に触れ感じるゼインの愛情深さに心が揺れ始めるレフと、二人の恋の行方はー?
と言うのが見処になるんじゃないでしょうか。

まずこちら、個人的な萌え処なんですけど。
ズバリ、主役二人の関係性やそのやりとりだったりします。

えーと、そもそもストーリーと言うのがめちゃくちゃ面白いんですよね。
や、あらすじだけ見るとライトな感じに思えるでしょうが、とにかく爽快感があってワクワクドキドキさせてくれるんですよ。
こう単純に、主人公による騎士団立て直しものってんじゃなく、現在の状況に至った6年前のとある出来事。
また、それに絡んで起こる不穏な出来事と言った感じで、細部までしっかり作り込まれているのです。

最初こそ手荒い歓迎を受ける主人公。
彼が真摯に団員一人一人と向き合って行く事で信頼を得て、やがて認められて行く。
何だろう・・・。
サクセスストーリーじゃないんですけど、こういう部分がすごく自然に、かつ魅力的に書かれていて、読んでてとにかくワクワクさせてくれて。
皆は公開演技を無事にやりとげる事が出来るの!?と、最後の最後までハラハラさせられると共に、オチがすっごい気持ちいいんですよ。
読み終わった感想というのがですね、純粋に「面白かった!」が出てくると言うか。

またこれ、同時進行で主役二人のラブがしっかり深まる所が素晴らしいのです。
えーと、主人公となるレフですが、すっごい負けず嫌いなんですよ。
これまで赴任した内務官達ですが、皆お手上げ状態で逃げ帰った。
でもレフは、赤っ恥をかかされたりしながらも、果敢に食いついて行く。
いや、序盤の歓迎エピソードからして、ド胆を抜かれましたもん。
美人受けにね、こんな事やらせちゃうんだ!と。
BLたくさん読んできたけど、ここまで強い受けはなかなか珍しいよと。

これね、攻めであるゼインが、そんなレフにタイトル通り求愛しまくるんですよね。
また、軽いノリで口説きまくりとチャラい男かと思いきや、実はかなり頼りになるし、本当はとても愛情深い。
ついでに結構健気だし、妙に子どもっぽくて可愛い部分もある。
レフが他のベルクトの羽繕いをしてあげたら、あからさまに拗ねて態度に出したりみたいな。
個人的にですね、こういういい大人なのに妙に可愛げがあるタイプの攻めに弱いんですよ。
デカい図体して、拗ねてるのが可愛くて仕方ない。
彼が暇さえあればレフを口説きまくり、レフはレフでキレたり、何故かドキマギしちゃって頭を抱えたりみたいなエピソードも、楽しくて仕方ない!

あとですね、上手いのが、ただ単純にレフが強いだけの人間じゃない所だと思うのです。
これだけ負けず嫌いな彼の原動力ですが、実は「娼婦とその息子」と自分達を蔑んで来た父親を見返したいと言う強い意思なんですよね。
それだけを支えに、歯を食いしばって生きてきた。
そう、彼はすごく根性があるんですが、どこか脆さも感じさせる。
だからこそ、攻めが深い深い愛情で包み込むのが嬉しくて仕方ないと言うか。
オチに、すごく爽やかな心地になると言うか。
そう、めちゃくちゃいい話なんですよー!

と、そんな感じで、個人的にはとてもツボの素敵な作品でした。
それにしても作者さん、世界観からキャラから毎回新しいものを読ませてくれてと、素晴らしいですよね。
普通は得意のキャラみたいのがあって、似たような印象を受けたりするんですけど。
毎回印象がガラッと違う。

※「手荒い」歓迎を「手洗い」歓迎と漢字を間違えてました。失礼しました。
「皆で手洗いして歓迎しようぜ!!」って、曲者どころかめっちゃお行儀良い優等生達じゃん。ベルクト。
想像したら笑いが止まらなくて。
ああ、今日も平和だわ。


20

フランク

レビューに超感謝!
口説きまくりの攻め×それをはねのける美人受けということで、条件反射的にポチったけど、本当に面白かったわ。

新しい作家さんも開拓できたし、役ポを100回押したい気持ち!
ありがと〜!!!

とても面白かった!!!

初読み作家さんでしたが、ぴれーねさんのレビューを拝見して、「隙あらば口説いてくる攻め」ってところにビビビっときてそのままポチ。

いや〜面白かったです。
ぴれーねさん、ありがとう〜!

攻めと受けの関係ももちろんだけど、「ファンタジー世界のお仕事BL」といってもいいくらい受けのレフが奮闘していて、そこがとても面白かったです。

内務官として、ベルクトという有翼人種の騎士団を監督する立場になったレフ。
ベルクト達は個性的というか曲者揃いで、部屋は荒れまくり、昼から酒は飲みまくりと好き放題。
ベテランと若手の間に溝はあるし、てんでばらばらで団としてうまく機能してない。

早速、レフは初日からベルクト達の手荒い洗礼を受けて、恐怖のあまりに失禁しちゃうんですね。
それを盛大に揶揄うベルクト達。
でも、恥じて泣くどころか食ってかかるわ、汚したものを脱いで奴らの顔めがけて投げつけるわ(フルチン状態で)と、めーちゃくちゃ威勢がいいんですよ。

だけど、単なるメンタル強々なわけではありません。
というのも、レフは不幸な生い立ちで。
弱みを見せたらおしまいだからと、必死で強く在り続けようしてきた…という結果の強さであって、そこがとってもキュンとさせられる。

で、攻めのゼインがこれまた真っ直ぐで、いい男。
レフのことを「ツバメちゃん」と呼んで、隙あらば口説いてご褒美を要求するけど、軽薄な印象は受けません。
そこの加減がなんとも絶妙。

ベルクト達、一人一人の適性や個性をそれぞれ見極めつつ、一筋縄ではいかない彼らをまとめていくレフ。
と〜っても有能!
そして六年前まではまともな団だったという事を知り、団の過去と真実を追求していきます。
ここも、とっても面白い。

それにしても「愛を知らぬがゆえの受けが、攻めからの真っ直ぐな愛に触れて次第に……」ってやつは、萌えますよねぇ。
レフの心が行ったりきたりしつつ、次第にゼインに傾いていく様子がとても丁寧に描かれています。
私は、10章からのゼインとラフが向き合うシーンが好き。
とりわけ「今、レフ・エリンは幸せか?」とゼインが聞いた後のレフの心中の描写がとてもいいと思う。
シンプルな文章なんだけど、読んでるこっちまで胸がひたひた熱いもので満たされていく感覚を味わえて、この作家さんの作品を他も絶対に読んでみようと思いました。

二人のラブ、団を立て直していく様子、そして真実の追求と団の行く末といった色んな要素がきっちり絡み合って、最後の最後まで楽しめました。
文句なしの神です。

13

ぴれーね

こちらこそレビューありがとー!
いいお話なのに全然レビューがあがらないって、寂しく思ってたのよ。

私も10章からのあの描写が本当に好き。
ゼインがレフに「全力で幸せになればいい」「俺も手伝う」ってとこも本当に好き。
ゼイン、いい男すぎるわ。

騎士ってタイトルにあったので購入。キャラが割合個性豊かだし、冒頭のエピソード、かなりびっくりしたので、萌にしました。翼持ち種族と、引き締めるべくやってきた頑張り屋さんのお話、本編230Pほど+あとがき。

ソンツェ公国の大公5周年記念の式典に、ベルクトの騎士団に公開演技をさせるべく、彼らを統率するために赴任してきたレフ。前任者は短期間で離任しており、彼らも全くレフを歓迎していない様子。危うく落とされ大けがをしそうになったのですが・・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
ベルクト(有翼人種)の仲間多数。アトス(総長)、コルド(一番の若手)、イルソ(攻めのペア)等等。バトー(受けの補佐官)、前にベルクトのいる空の砦にいた司教等。カタカナお名前多数なので、ちょっとだけしんどかった。

++面白かったところ

受けのメンタルがすっごくたくましいんです!びびったー。ある理由により、ベルクトの皆様のところでチビッてしまうんですよ(これだけでもかなりビビる)、うわどうすんだこれ、恥じらって終わりかと思いきや、えっっ????!!!!なのでした。気の強ーーーーい受けが好きな方は、この前半好きなのでは。
ただ後半は攻めの「一人で頑張らなくていい」というお言葉などにより、やや弱音はく面も出てきます。私は強気なままが良かったんですけど、攻め限定で弱音はくというパターンが好きな人は、やっぱり嬉しいかもです。

種族として恋愛本能に忠実なせいか、攻めはかなり早くから「好き好き」攻撃。包容力たっぷり系かと思うのですが、俺に対してだけでないとイヤじゃと言わんばかりのすねっぷり。拗ねるのです。嫉妬丸出し、床でネチネチというのではなく、筋肉系なのに拗ねる。ここも「あら」という感じで面白かったでした。

攻め受けのキャラは驚きありくすくす笑いありで良かったんですけど、恋愛カプのパターンでいうと超好き!というものではなかったため、萌にしました。超王道!というのからは少しずつ外れたところがあったので、嬉しかったんだけどな。なぜこのカプに萌え上がらなかったんだろう…?いすれにせよ佐竹先生も何作か読ませていただいて良いなあと思う印象が残るので、先生買いしよう〜。

3

相手を正しく"知る"ために

今回はベルクトの騎士と新内務官のお話です。 

新たな内務官となった受様が
攻様の助力を得て騎士団を立て直すまで。

受様は伯爵家の第三子ですが、母親は高級娼婦です。
病に侵さた母の懇願で伯爵家に引き取られますが
使用人と同じ扱いしかされませんでした。

受様は母を疎んじた父と
母の死を笑った異母兄を見返すべく励み
父の領地の貧しい土地の収益を改善していきます。

受様の努力は実を結び、大公から
ベルクト騎士団の拠点・空の砦の内務官に抜擢されます。

有翼種のベルクトは1人で騎兵30人分の戦力とされ
騎士団をつくって各国と契約して駐留しています。
但、人の3、4倍以上の食糧や羽根の手入れの設備など
彼らには多額の費用がかかります。

それでも各国が騎士団を駐留させるのは
君主への彼らの信頼の証であり
彼らを養えるだけの国力の証明であり
他国への牽制でもあるのです。

しかしながらこの国の騎士団は
長く務めた司教が6年前に高齢で辞職してからは
着任する内務官は悉く短期で離職していたのです。

受様は風紀の乱れた騎士団を管理して維持費を減らし、
1年後の大公の即位5周年の式典で公開演技をさせる事を
使命として空の砦にやってきたのですが
麓での迎えすらないのです。

しかも受様がやっとの思いで空の砦に辿り着くと
真昼間から広間では騎士達が飲み食いしたり、
ゲームに興じていたのです。

受様は怒りで彼らを叱責しますが
母親似の女顔を馬鹿にされて耳さえ貸されず
悔しさと恥ずかしさで黒髪の騎士を睨みつけるのみ。

その上、両脇をベルクト2人に脇をとられて
空の砦を上空から旋回させられた挙句、
空中で腕を放されたのです!!

凄まじい風圧の中、落下する受様の運命とは!?

公国と契約した騎士団に所属する攻様と
騎士団の内務官として着任した受様の
人外ファンタジーになります♪

本作は佐竹先生の4作目となりますが前作同様、
今回もあらすじからは想像できないような展開で
たいへん楽しく読ませて頂きました ヾ(≧▽≦)ノ

高空から落とされた受様は一際背の高いベルクトに
空中で抱き留められて事なきを得ます。
このベルクトが今回の攻様になります♪

攻様は気の強い受様を大いに気に入り
受様の仕事がうまくいくように
他のベルクト達との仲介を買って出てくれますが
彼もまた一筋縄でいく人物ではないのです。

それでも少しづつベルクト達や騎士団の事を知る中で
麓の村人たちとの関係性から過去の内務官の言動等
騎士団の過去と実情が見えてくると

今まで見えてきた"実態"が正しくない事がわかってきて
受様は不正を糺すために奔走することになり
期待通りにハラハラ&ワクワク満載でした。

今回何より絶品だったのは受様の性格です♡

受様は初日にベルクトによって空中ダイブさせられ
失禁しちゃうのですが、それを揶揄ったベルクトに
汚れたズボンと下着を脱ぎ捨いで叩きつけるのですよ!!

下半身丸出しでも堂々とした態度だった事が
攻様のツボを突きまくるのですが
MYツボも押されまくりでした (^○^)/

そして空の砦で不正を働いた黒幕の動向が
受様達を追い詰めていく様が巧妙であるが故に
受様達が勝利した時の爽快さは格別でした。

悪は滅し、受様の父へのリベンジも叶う幕引きは
実に見事で今回も「神」とさせて頂きます。

2

羽繕いって!!

この作品、リアル書店で購入してて、特典とか別にいいかななんて思っていたんですよ。
でも読んでみて羽繕いシーンにやられてしまったんですよ!

羽繕いもっと読みたい!羽繕いに関するなら何でもいいから読みたい!という思いに駆られてしまって、電子書籍でも買ってしまった作品です。

昨今、獣人モノではブラッシングシーンなんかがありますが、鳥人なんかはどうするの?なんて、そもそもそんなこと考えたこともなかったのですが、鳥人に対するある種の正解を見た感じがしました。

もうね、凄いんですよ。
攻めのゼインは勿論、なかなか受けのレフと最初に派手にやり合って心を開かなかった筋肉達磨(作者Twitterより)のアトスをもグズグズに溶かすゴットハンドの羽繕い!

ゼインを最初にグズグズに溶かした羽繕いシーンはピンナップにもなっているんです。
本当にすごくステキで「何だ、何なんだ」と、それはそれは秋吉しまさんのイラストが美しいこと!

またアトスとの交渉を上手くいかせるために、羽繕い技術の練習をゼインでしてしまうところなんか、凄い好きでした!

それを知ってゼインは傷つくのですが、その顛末が電子書籍の特典であるのですよ!

これが読まずにいられるか!という感じで勢いで電子も買ってしまいました。

羽繕い関連だけで一冊出して下さいと、これは切なる希望です!

7

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP