• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作光が死んだ夏 2

(仮)忌堂光
高校生
(仮)辻中佳紀
高校生で光の幼馴染

その他の収録作品

  • 特別篇
  • あとがき

あらすじ

よしきはある日、友人・光がナニカにすり替わっていたことに確信を持つ。
姿かたちは全く同じ完璧な「ヒカル」。
一体よしきは何故、気づくことができたのか。彼の口から語られる真実とは…。
更に集落の人々が異変に気付き始め、動きだしていて――。
各SNSで話題の作品、第2巻。

巻末には描き下ろし漫画も収録。

作品情報

作品名
光が死んだ夏 2
著者
モクモクれん 
媒体
漫画(コミック)
出版社
KADOKAWA
レーベル
カドカワコミックス・エース【非BL】
発売日
電子発売日
4.3

(63)

(39)

萌々

(12)

(11)

中立

(0)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
11
得点
276
評価数
63
平均
4.3 / 5
神率
61.9%

レビュー投稿数11

怖い。けど萌える。

待ちに待った「光が死んだ夏」の2巻目。
2巻目ですがまだ完結していません。完結してから読む派の腐姐さま、今しばらくお待ちを。

BLジャンルに区分されていますが、どちらかというとオカルト、あるいはホラー系の要素もたぶんに含まれている今作品。ということで、高校生らしい青く若い恋心とか甘さとかはほぼなし。怖い描写もあるので読み手を選ぶ作品かもしれません。

1巻のネタバレも含んだレビューになります。苦手な方はご注意ください。

よしきと光は幼馴染。
よしきは光に淡い恋心を抱いていたが、ある夏の日を境に光に違和感を感じるようになって…。

というのが1巻で描かれてたストーリー。
二巻に入り、二人の関係がより複雑になっていく様が描かれています。

光、に見える「何か」は、光ではない。
光ではないから、若干のずれがある。
けれど、光ではないけれど、でもよしきは光を突き放すことができなくて―。

よしきは光の中身が光ではないことに早々の気づきますが(1巻参照)、その理由も2巻で明らかになっています。そして、肝心の光の「中身」について。何もない、何かが起こればすぐに村中に広まってしまう、そんな閉塞的な村で、光の中身について知っている風な人が数人登場してきます。1巻で登場した女性は良い人(に見えるだけの可能性も否定はできませんが)。

が、他の人たちは…?

というオカルト風味満載の2巻ですが、いやいやいや。
2巻では「光」の想いが見えてくる。
光の中に、何かが入ってしまった、その理由が。
もう、恋じゃん!
普通ならここで萌える部分なのですが、いかんせん今作品は甘々な萌えな作品ではないので甘さはほぼなし。無しなのに光とよしきの二人の想いが描かれていて、なんなん?なんなの、この子たち―!と悶絶してしまいました。

光の中身は、光の擬態はしていますが中身は何かよく分からない「何か」。
けれど、その「何か」を放っておけないよしきは、それが良いことではないと思いつつ手を差し伸べずにはいられない。

それが凶と出るのか吉と出るのか。

光を光たらしめているものは一体何なのか。
入れ物?
中身?

ちなみに、今作品をうっかり夜読んでしまって、その後お風呂に入るのが怖くて怖くて…。特にバスタブね。怖がりな方は注意されてください(笑

あと、唐揚げよ。
唐揚げを作るたびに思い出しそう。

と、いろいろ書いてしまいましたが、とにかく言いたいことはこの一言に尽きる。

早く続きが読みたい!

非常に面白かった。
こんなに続きを所望する作品もそうそうない気がします。

5

2巻出ましたね!

深まる謎、光の家は古くから何かを背負わされているように感じました。
それにしてもやはり光は可愛いくて無邪気!やんちゃな子犬みたいによしきになついてるし、光に似た何かのなかに本物の光はちゃんと存在している気がするんだけど、新キャラも登場したしこれからどうなっていくのか目が話せません
なかなかBLっぽい展開にはならないけど、匂わせはあったような…
よしきは、子供っぽい光にこの世界のことを教えようとしますが、うまくいくのかな?光暴走しないかな?それにしても画力のある作家様ですね。
影の付け方とかホラーっぽい
新事実も分かったし、あれもう終わりってくらい夢中になりました
3巻早くでないかな

2

私の中の何かに刺さった

刺さる人にはとてつもなく刺さるんだと思います。
友人はそこまで…って感じでしたので。
ヒカルとよしきの関係性にまず萌えるし、普通に物語が面白いです。
BLというよりかはブロマンスといった方が賢明かもしれませんが、所々によしきが友情のその先にある感情、すなわち恋情を抱えているといった(そのように読み取れる)描写があります。

かすかに読み取れる程度ですがそれがまた萌えますねえ。
あと照れてた時のよしきが可愛い。黒髪美人受け万歳。

1

何でこいつは光じゃないんだろう

うおおおおお2巻だあああ!!!!!

より田舎さがリアルになっておりました。
妹ちゃんのグズり方とか、本当にリアル笑
田舎の狭さとか息苦しさがぎゅっとつまってる。(田舎disではないよ!狭いからこその良いところもあるので)

オカルト、ホラー感満載でぞくぞくっとしますね。胸に手を入れる描写…。なんかこっちまで取り込まれそうになるくらい詳細な絵ですごいなと思います。

光の死体を発見したときの描写……悲しい。
石? 死後硬直? 

光じゃないナニかの正体が次の巻で分かれば良いなと思いました。
愛しいね。

1

明かされる事と深まる謎。。。シャワシャワシャワシャワシャワ……

もぉ・・・冒頭からヨシキの闇堕ちフラグがそびえ立っています(ノД`)・゜・。
こいつは危険だ  危険やけど… あかんよ あかん
ヨシキの頭の中で巡る警報のような自問自答
そして出された答えが
「俺が教えてやらんと」
あ‟----…もぉ戻れない。。。。゚(゚´Д`゚)゚。

まだまだ全然全容は分からないけれどヒカルは基本ヨシキに害を及ぼす「ナニカ」に関しては必ず対応して自分の中に吸収して守る
そんなヒカルの中は鶏肉みたいで触る方も触られる方も気持ちよい
そしてヨシキが触ってる最中にヒカルからヨシキに触るとヨシキはせり上がるような何かに覆われる(←これが混ざる???)
この行為自体の持つ意味はこれから大きくなっていきそう。。。
気になるし、チョット無駄に官能的にしないで欲しい…w
どんな目で見ていいのか感情が乱れます(¯―¯٥)www

そしてヨシキのメンタルの強さがすごい。。。
実は、、、で明かされた事実とか結構普通にビビる
ヒカルもヤベェけどヨシキもなかなか。。。( ゚Д゚)


以下は取り敢えず色んなフラグが多いから忘れないように1巻から「?」な言葉だけ残しておきます(完全に備忘録です、スミマセン‼)
・「ノウヌキ様」
・ひらがなの「く」
・「ウヌキ様」
・「混ざる」
・山に閉じ込めた「ナニカ」
・クビタチの「業」
・「田中」
・忌堂の役目
・弥三郎んとこの雄介くん

あと地味にずっと気になっている「シャワシャワ」という擬音…コレ一体なんの音なん???

さぁ。。。3巻行こうかな!!

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP