お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
私はこの本を読む前にドラマCDを聞いたことがありました。(借りてですけど)
そして・・・翌日に目がはれそうになるくらい号泣したんです。そこでずっと探していたんですが・・・もともとの発売が古くて見つからない・・・。そこへKAREN文庫さんで再び出るということで即購入した作品です。
お話はまだ若い王ルシアンとその小姓であるキラの恋愛模様。愛しくて愛しすぎて・・・そしてどうしようもないくらいに憎んでしまうという愛憎劇でもあります。
王であるルシアンは女性には目もくれず、乳兄弟であるキラのことをひたすら寵愛します。もちろん、側近たちはそれをよく思いません。キラのことを人としては認めているのですが、”王”という立場上、世継ぎの望めないキラを許すことは出来ないのです。
そして、ある事件が起こります。
ルシアンの妹イリスは近衛次官のアジマに恋をしていました。しかし、時の悪戯でイリスの恋の相手がキラであるとルシアンは勘違いをしてしまいます・・・。それはルシアンの逆鱗にふれてしまうのです。
ルシアンは誰よりもキラを寵愛してきました。それはキラも同じだと・・・そう思っていたからです。しかし、それは裏切られた。そう思ったルシアンはキラを日毎、拷問します。キラはイリスの名誉のために、国のために偽りのイリスへの愛を叫んだ。そして近臣たちもこのままキラへの執着がなくなることを願いあえて何も言わず、真実を知らないルシアンはキラを王宮から身一つで追放してしまう。
そして2年後、キラの姿が王都にあった・・・。キラは春に咲く想い出の花を見たくて帰ってきたのだった。都でも評判の流れ詩人となっていたキラは、その噂を聞きお忍びで訪れていたルシアンと再開してしまう。
愛しすぎてそして裏切られた憎しみからルシアンはキラに酷くつらくあたるのだった。近臣たちは誰もそれを止めることはない・・・。そして、誰もがキラに全てを追わせた罪を改めて自覚するのだった。
そして、ある日、王妹イリスから薬師ジェナスへの手紙をルシアンは読んでしまう。そこには、2年前のあの事件の真相を悔いるイリスの心情とキラの体を気遣う言葉が書かれていた・・・。その手紙でルシアンは2年前のあの事件が自らの誤解であることを知ってしまうのであった・・・。
ルシアンはとても気性の激しい人物です。愛するときも憎むときも全力・・・というのでしょうか?自分の気持ちを抑えられないタイプなのです。一方のキラは、寵愛されているときも驕ることなくただルシアンに献身的に仕えている健気な人物です。ルシアンに憎まれさげすまれても、ルシアンのために自分の気持ちを殺して罪を被る・・・芯の強い人でもあります。
是非、読んで欲しいなと思います。とってもオススメです。
攻・ルシアン(22) 帝王
受・キラ(18) 吟遊詩人
乳兄弟であったルシアンとキラ。
ルシアンは17歳の誕生祝いの席で、キラに祝いの品を求めます。
キラは「王が望むものを差し上げます」と応えたことから、ルシアンは「キラの操をもらう」と。
以来、ルシアンはキラだけを愛し続けます。
ルシアンの妹・イリスが家臣との密会のためキラに言伝を頼んだ場面に行き当たったルシアンは、キラが妹と通じていたと誤解します。
愛と憎しみは表裏一体。
キラへの愛が深く激しいものにだっただけに、同じ熾烈さでキラを攻め追い詰めます。
「誤解だ」ということも出来ず、またルシアンの逆上に恐れをなして真実を口に出来ないイリス。
ルシアンのキラへの執着っぷりを危ぶんでいた重臣達は、この機会にルシアンに「まっとうな帝王の責務」を果たしてもらうべく、キラ一人を犠牲にしてしまいます。
キラが放逐されて2年後。
都に戻ってきたキラは、心臓を患っていました。
死ぬために戻ってきたキラと、誤解したままのルシアンの再会…。
ファンタジーですが、リアルです。
何がって…王様は「男の恋人と幸せに暮らしました」で終わってはいけないという、リアルさ。
安定した国の王様は、子孫を残さなければなりません。
それが唯一にて絶対のお仕事です。
ルシアンの場合は妹がおりますが、弟はいない。
従兄弟もいなさそう。
ルシアンが子供を残さなければ、王制は、血は継承されないのです。
決して越えられない障害のある恋愛。
それをふまえた上でどう幸せを見つけ出すかですが、ルシアンは幸せを見つけた…ようにも見えますが、キラはどうなんだろう。
幸せだったのかなぁ?
ルシアンとキラがラブラブで幸せな場面は少ないですが、思いの深さは明らかな2人。
読んでいて胸がズキズキ・キュンキュン。
ハンカチを用意してください、できればタオル地がいいです。
自分は電車で読んでしまって危うい目に会いました(汗、、)
最初から最後まで胸を締め付けれる苦しさに、どこまで耐えられるのか、心を試されているような愛の姿がここにありました。
17歳にして王になったルシアンに「誕生日の贈り物として操をもらう」として強引に奪われたものの恋人となったキラ。
しかし、乳兄弟として育った王の妹イリスをかばった為に、ルシアンの激しい怒りを買い追放となります。
そのキラが2年後に首都に戻ったのには訳がありました。
彼は死ぬために戻ってきたのです。
もう長くはないと知ったキラはナイアスの花吹雪を見て静かに死にたいと願っていたのに、キラの帰郷を知ったルシアンはそれ許さないのです。
キラに裏切られたと信じ込んでいるルシアンの憎しみは凄まじい屈辱をキラに与えます。
しかし、キラはルシアンを恐れはするものの、すでに死を悟った者としてその憎しみを受け流そうとするのですが、それさえもルシアンには許せない態度にとれるのです。
それほどまでにキラを愛していたという執着愛が激しいです。
妹イリスの真実をつづった手紙を見たルシアンは自分の仕打ちに激しい後悔をします。
そこで彼のとった行動は表立った許しを請う姿ではなく、あくまでも王らしく、許してやる的な態度しかとることができないのです。
ルシアンの婚礼の日、キラは嫉妬を覚えながら、まだルシアンを愛していることを心に残しながら逝ってしまうのでした。
ルシアンの心に永遠にその気持ちを焼き付けたまま。
かなわぬ恋という一言では片付けられない深いお互いが執着した愛でした。
思うようにならない焦れったさに苦悩する主人公達が読者をも苦しめます。
こんなに苦しい愛も、また愛のひとつであると認めざるをえないでしょう。
ひとつの文学として、シェークスピアの悲劇の如くのこの作品を味わってほしいと思います。
号泣必死!というレビューを見てから購入しました。
設定は中世で、青年王と吟遊詩人・・それだけなら本当に少女マンガに
出てきそうですよね。
いえいえ、やはり吉原ワールドです。
「愛は狂気」テーマが揺るぎないです。
そして、何といっても文章が詩的でとにかく美しい!
これが、吉原先生が25年も前にJuneで書かれたと思うと、
それだけでも感動します。
一気に読みましたが、本を閉じるまで自分が泣いていることに
気づきませんでした。
切ない・・けれど心地よい余韻が包んでくれる
素晴らしい作品だと思います。
CDドラマの脚本も付いてます。
1つの作品で二度楽しめます。
独特の空気感、今の数あるBL作品でも拝めないかも知れません。
だってハッピーエンドじゃないんだもの!
いや、ある意味ハッピーエンドかもしれないけど。
攻めと受けが一緒にいるシーンが本当に少ない。
憎み合ったり、貶したり、さすらったり、ちょっと待って!ルビー文庫の薄いページ数なんだから単独プレーし過ぎちゃダメでしょ!って位、「私たち幸せです」っていうはっきりしたシーンが少ないです。ていうか無い?無いの?
だからこそダム決壊ばりの涙がドバドバ出ました。
「ううっ…」て泣きながら読んじゃいましたよ。
とある嘘で引き裂かれ、憎み合い、だけど魂がお互いを欲している、求め合うという二人。
ラストは愕然としましたが、キラからしらた「うっし!」って結末で(私がキラだったらね)ちょっと溜飲が下がりました。ごめん、綺麗な話なのに。
読んで下さい。桜も散っちゃったし、今が一番読んで感動出来る時期かもよ!(なんでかは読んで確かめて下さい)
これ、CDが石田さんなんですね。
聴きたいなぁ…。再販してくれないだろうか。