• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作太陽はひだまりと笑う

霧山太陽
倉庫管理者
泰良旭
霧山のマンションの管理人,翻訳家,中学校の同級生に片想いをしている

同時収録作品東窓のお向かいさん/東窓のお向かいさん2

天根陽一郎
サラリーマン
泉綾人
カフェバイト,ヤンデレ彼氏がいる

その他の収録作品

  • 「太陽はひだまりと笑う」番外編

あらすじ

霧山太陽は、訳あって自宅マンションに連れ帰った
猫のニャー助を、管理人の泰良旭に見つかってしまう。
「里親が見つかるまで預かってほしい!」
と頼み込み、一カ月という条件で承諾してもらったが、
その間、パシリをさせられ疲労困憊の日々に…。
それでも、いつしか太陽は旭の魅力的な笑顔と本当の優しさに気付く。
そんな時、旭に想い人がいることを知り、
いつも笑顔でいてもらうため
恋の手助けができないか考えるが…?

作品情報

作品名
太陽はひだまりと笑う
著者
楓木まる(楓木まめ) 
媒体
漫画(コミック)
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
バーズコミックス リンクスコレクション
発売日
電子発売日
ISBN
9784344853942
4.2

(65)

(29)

萌々

(23)

(11)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
13
得点
271
評価数
65
平均
4.2 / 5
神率
44.6%

レビュー投稿数13

新刊で出会えるなんて思ってもみなかった作風

XのTLに流れてきたちるちるさんのポストでこちらの作品の表紙と目が合いまして。
本能が「買いなさい!」と言っていました。

2015年くらいまでの東京漫画社さんや祥伝社さんなどから発売された作品に多く見られるような、いたって素朴(もちろん良い意味)で登場人物の心の機微や日常を中心に描いた作品が個人的にとても好きなのですが、ここ最近の新刊はそういった雰囲気の作品がなかなか無く、寂しく感じていたんです......が、こちらの作品はまさに心の底から求めていたものでした。

本当にそこら辺にいそうな人達の心の機微を、丁寧に丁寧に描いた素敵な作品です。
2つのお話が入っていて、どちらも読後は優しい気持ちになります。

出会えて本当に良かったです。
楓木まる先生と、幻冬舎コミックスさんと、繋いでくださったちるちるさんに感謝です!

6

琴線に触れる作品でした

大人の読ませるBLでした

2つのお話しですが描かれた時期は大分開きがあるようですね
表題作は2022~2023年に掛けて描かれて雑誌掲載されていたようです+描き下ろしになる番外編
もう1つは「東窓のお向かいさん」こちらは2015年の掲載作品

表題作の旭が大家?管理人を翻訳業と兼任している設定です
「東窓~」で故意?事故?でお部屋が破損する流れがあってそこで大家さんに怒られるコマがあって何となくその大家さんの後ろ姿が旭っぽいな~っていう絡みがある位なのでそれぞれ独立したお話しとしてたっぷり読めます

共通点は受けが少し生活能力低め(お部屋を片せない、お料理しないとか?)で攻めが世話焼きさんでしっかり者って所でしょうか

基本的に全ての登場人物に生活の痕跡を感じる空気感がとても温かさを感じさせてくれます
例えば表題作の攻めの太陽のお仕事とかもルート営業かな?単なるリーマンの営業とかじゃなくってすごい身近なお仕事
そして太陽と旭を繋ぐ高橋さんとの接点がこの職業だから不自然じゃなかったりしてプロットの堅実性に好感しか生まれない創り込み

こういう細部に拘りがあるからこそお話しに集中出来て、彼らの心象を慮り見守り、時には感情移入して読めてしまいます
太陽の元カノとの再会の彼女の発言とか、めちゃくちゃ女子っぽいなぁ~とそんな所にもリアルさが滲んでました(女子あるあるというか別れた後あるあるでしょうかね?自分ではない相手に恋をしている元恋人が眩しく見えちゃうんでしょうね~)

時間を重ねて相手を知って恋を自覚して、、、
それでも勢いで直進する訳ではなくて、、、
ゲイだからの先を見据えた葛藤、ノンケだからの距離感への悩みなどが読みながら理解していける適切なスピードで語られ、描かれていきます

このシーンのこのキャラのこのセリフが刺さった、とかこの流れがグッと来た!というような印象深い切り抜きではなく「作品全体が語ってくれる」そんな印象を強く感じます
なんなら本筋からズレてしまいますが保護猫のお話しに旭じゃないですけど涙が溢れてしまう位に優しさが根底に流れているのが伝わります

泣かせに来てるなって1mmも感じない所で泣けて来ちゃう。。。
こういう作品が自分にとっての琴線に触れるお話しって言うんだろうな、って実感しています
誰かにお薦めしたくなる作品です
どうぞお読みになってみてください(´▽`*)

5

ありふれた日常感と機微が豊かに描かれて素敵❤︎

BLってやっぱり良いよなぁ❤︎
読み終わったあと、そんなことを思ったのは
ストーリーがとてもよく創られているからだと
他の方のレビューを読んで
私も気付かせてもらいました。

マンションの住人と管理人として出会って
そのきっかけとなったペットの里親になるほど
2人の距離が近付いていくなかで
お互いの悩みや秘密を話したり
笑った顔や、優しさに触れていく。

なにが人を好きになる気持ちを
芽生えさせるんだろう。

ありふれた日常のなかで
それでも絶えず揺れる機微を
丁寧に描き出されていくのを読みながら、
ふと頭に浮かんできて。

BLの魅力って、お互いを素で知り合う深さと
そこから葛藤しながらも惹かれる気持ちが
抗えなくなる尊さってあるよなぁ
なんて真面目に考えてしまいました。

それくらい、心を揺らす出来事、
反応する心の動きを
ラブストーリーに向かわせつつ、
でもあくまでもよくあるかも、と
思わせてもくれる自然な文脈が
素敵なんですよね。

今回は、表紙買いでもあったんですが
豊かに変わる表情がまたグッときました。
笑った顔が好きってセリフがあるんですけど、
ほんと魅力的で絵でも十分読ませてくれる
懐深い作品でしたね。とっても良かったです。

ストーリーはシンプルなので、
最初サラッと読んだんですけど
好きになるって素敵❤︎と思わせる何かが
また読み直したくなる感じで。

2人のお初も、モノローグは多めでは
あったんですけど、らしい展開で良かったです。
もう一つの作品もネタが面白くて、
日常をちょっとズラしたストーリーが
得意な作家さんなんでしょうね。
また読んでみたいです。

ぜひぜひ読んでみてほしい、おすすめです~♪

5

朗らかでちょっと切なくて優しいお話

表紙買いです。
そして表紙から受ける印象通りのひだまりのような温かくて優しい気持ちになれる1冊でした。

表題作+1という構成で、大家さんと住人がペット禁止のアパートで保護猫をきっかけに出会うお話と向かいの部屋に住む住人2人がベランダでいたしているところを目撃してしまうところから始まるちょい年の差のお話。

どちらも自分が思っている「好き」を素直にすぐに伝えないが故にすれ違ってしまうという切ない展開がありますが、読後は幸せな気持ちになれます。途中保護猫引き取ろうと登場する男がとんでもなく胸糞ですが、そこも含め現実的でいいなと。

個人的推しポイントは両作とも受けの笑顔がキラキラで幸せそうで可愛いことと、相手を包み込むような限界まで相手に腕をまわしたハグの仕方です。このハグ萌える…

日常の優しい気持ちになれるBLを読みたいときにぜひ。

5

全てのBLを愛する人に読んで欲しい…!

初めての作家さま作品です
サイトの新刊情報での表紙の黒髪メガネさんのとびっきりの笑顔にヤラレました…!この彼、後に旭さんというお名前と判明する訳なのですが、とにかく作中での表情が豊か…!豊かと言ってもコロコロ変わる「陽」なタイプの表情が豊かって意味よりは、お話しの展開具合に合わせてコチラに魅せて下さる表情が繊細で、まるで旭さんの胸の内をその表情で伝えて下さっているようです

お話しは太陽くんと旭さんが保護猫を通して仲を深めていく所から始まります
この流れもとてもナチュラルで取って付けた感が一切ない!
とにかく物語に「無理がない」のです
無理がなく嘘がない印象で読み応えが半端なかったです
設定自体にも展開にも、そしてそれらを紡ぐ全ての登場人物に無理が無いのです

大々的に感動を煽るような演出もありません
お話しも関係性だけで言えばもしかしたら目新しさはないかも知れません
だけど、、、
読んでいる最中に何度目頭が熱くなったか分かりません
多分ここ数年で1番泣いた1冊かも知れません

このじわじわ押し寄せて来る優しさや真摯な想いが沁みて沁みて仕方ない…
こちらの作品は全部でなんと250ページ弱あります!!
その中で2つのお話しが読めるのですがどちらも「沁みる」んです

BLのお話しの良さがそこかしこにあって、BLじゃなければ得られない心の機微や戸惑いに触れる事が出来ます
大袈裟ではなくBLの良さを浴びまくった1冊で、色んな方に読んで欲しい!と大声で叫んでまわりたい位上等な1冊です
余りにも良すぎてどんな言葉を尽くしてお伝えしたらいいのかかれこれ半日悩んでいます
でも、読んで欲しい!とお伝えする以上のおススメが多分私には出来そうにないです (>ㅅ<)
どうか少しでも気になったら読んで欲しい
恋の始まりに無理のないお話しが読みたい!と思った方は特に読んで欲しいです

恋のお話しでよく見る「笑顔に惚れる」なんてぶっちゃけそうそうある訳ないっしょ…とチョッピリ現実では捻くれちゃう私がその考えを見事なまでの掌返しで改めたくなりました
だって私は今回表紙の旭さんの笑顔にある意味一目惚れしてこの作品と出会えた訳ですからね
何よりもの実体験!!
どうぞ表紙のインスピレーションを信じて読んでみて下さい♡


尚、、、一応濡れ場的な事も書いておきます
ぶっちゃけこの作品のレビューではこの辺を書かなくてもいい気がする位ですが、普段の自分を考えると作品購入前にココも気になるのってのには嘘は付けないので、、、書いておくことにします
最初に…コレは嘘偽りなく言いたい
この表題作ならエロ無しでも全く不満無しでした
そんな事言っておいてホントはワンチャン見たいんでしょ?なんていう悪魔の存在すら生まれないくらいお話しに満足でした←コレ、自分の感情なのに自分が1番驚いているwww
で、実際表題作は本編では濡れ場無しでした
そして何回も言って余計胡散臭くなりそうですがコレで大満足過ぎるお話しでした
が、、、!表題作→同時収録と続いた後の巻末番外編で2人の絡みが描かれておりました
あと、同時収録作品は作中に軽~く絡みがあります

この辺の濡れ場の描写自体もやっぱり「無理がない」んですよね
ほんと、芸術的に素晴らしい1冊です!!!!!

嬉しい出会いの1冊でした♡
巻末の作者さまの控えめなメッセージを見つけてビックリ
10年ぶりの作品との事
以前の作品を拝読していないのでどのような変化があったか?などは分からないですがきっと先生ご自身が豊かな時間を過ごされていらっしゃったのではないかな?と思わせて下さる本当に素敵な物語でした
このまままた新たなお話しを読ませて下さる事を心から願っています

ダラダラと長々書いた割に内容自体に関しては触れていないレビューである事は重々承知してますが、、、
やっぱり「読んで欲しい!」この想いをとにかく今回はお伝えして終わりにしようかと思います
ここまで読んで下さったのに意味わかんないってなってたらホント、そこはすみません…。゚(゚´Д`゚)゚。
先行かれた方の素敵なレビューをどうぞご参考頂きたい…!(最後は他力本願…⁉…重ね重ねすみません…!今回ほどうまく伝えられる力があったら良かったのに…!と思った事はないかも。。。)
※追記|先生のインタビューもアップされていたのでそちらも是非ーーー!


どうか、この本の良さが多くの人に届きますように…‼
伝わって欲しい~~~
伝わったらいいなぁ~(ღ˘͈︶˘͈ღ)


修正|白抜き(シーモア)

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP