電子限定描き下ろし付き
『恋をするつもりはなかった』待望の続編、あまい恋のその後を紡ぐラブストーリー。
皆さんのレビューとは少し感想が違います。
主役のヨシノがあまり登場しなかった感はありますが、ロウはニコに「逆の立場だったら」という投げかけで、大切な人の気持ちに気づきます。
また、ヨシノも自分の気持ちを言葉にする事の大切さを知ります。
純粋に素敵だなと思いました。
個人的には続編で2人の関係性が
馴染んできたというか、
しっとりしてきたというか。
私はお付き合いの始まった2人が見れて
楽しく読めました。
2人のライフステージが変わり今までのようにはいかないはずなのにラブラブで、ようやく登場した佳乃さんは相変わらず美人で恋人からの連絡に周りが気づくほどダダ漏れとても幸せそうで大変良かった。
スイくんのお店でカレーモグついてる佳乃さん可愛くない?
「ロウくんはどんな大人になってくのかな」にシリアスな想像をしてしまったけど、出た言葉が「かみ、黒いの見たかった」可愛すぎない?年上だから我慢してた?
え、そんなこと?みたいな狼くんのびっくり顔もとってもいい。だって佳乃さん、この恋が初めてなんだよ、しかも相手は9歳も年下なんだよ、甘え方もわがままも分からない赤ちゃんだから、仕方ないよね。
2人でお昼食べてこいとの上司命令でお昼を一緒にした仁瑚くんと狼くん。狼くんは仁瑚くんのことを知っていたんですね。就職先が編集部というところが意外でした。何をやっていそうかと考えると難しいですが、コミュ力強者だから営業とか向いてそうだけど、髪色自由にしたいだろうし、でも企画とかも向いてそうだな。熱心な読者であったことは仁瑚くんにとっては意外だったんじゃないかな。この食事会で、仁瑚くんに言われた「自意識過剰」狼くんは身内のスイくん以外に面と向かって言われたことなんてなかっただろうし、近すぎて、狼くんが好きすぎる佳乃さんからは出ない言葉だと思いました。
夜道で散歩しながらの煙草
佳乃さんはロマンチスト。火を移すまでの1コマ1コマがまるでスローモーションで、佳乃さんの破顔がキュンとしました。狼くんの「すっ」は吸っちゃった!みたいなことかと思ったら「好きな人」に反応したのか、そんな初心な反応するの?あの狼くんが!ってなりました。今まで、余裕のある狼くんが佳乃さんの可愛さに振り回されて、逆にそんな狼くんを可愛いと言える佳乃さんに余裕が生まれてきた回でもありましたね。
狼くんの職場
1巻では佳乃さんの生活中心で描かれておりいつまで経っても狼くんの人となりが見えなくて、佳乃さん可哀想…って感情が強かったですが、今作では狼くんが佳乃さんに興味を持ったように、仕事や仲間にどのように興味を持ったのかを中心に描かれていました。狼くんにとっては「仕事が楽しい!」と思う入口なのかな。でも佳乃さんがおいてけぼりになってるよ…めっちゃ寂しそうな顔してるよ!気づいて!と2話の最終コマが対照的でしたね。
仁瑚くん
傍から見たらひっどい男と付き合ってましたね。
狼くんが仁瑚くんの家にお泊まりする時「なんか意外だなぁ」と言う狼くんですが「【自分は佳乃以外眼中に無い】だから牽制することなんて頭の片隅にもなかった」佳乃さんの気持ちに寄り添えてない未熟な部分が出てましたね。
佳乃さんも狼くんが善意100%で行動してると信じてるから上手く伝えられない。
交際約1年で信頼関係がそこそこできてからの環境の変化で、新しい環境が楽しいのは分かるけど、自分の気持ちが佳乃さんに届いていると思っているところ良くないぞ、狼くん!
眼中にも無いから「オレがフリーだったら全然アリだよ」なんて言葉もサラっと出てきちゃったんだろうな。嘘では無いけれど、あくまで自分が誰にでも開示できる気持ちの部分まで。
狼くんが本音をさらけ出して話す時にはいつも不安そうな顔をしているから余計にこの言葉に深い意味は無いんだなと思いました。
だんだんムカついてきた佳乃さん
そうだ!佳乃さん!もっと怒っていいんだよ!!
ベコベコにされたペットボトル可哀想に思いつつ、佳乃さんの心の声に「そうだ!そうだ!」の大合唱です。
「ロウくんをとられちゃったら」の佳乃さん、ひとまずお話置いといて、美しすぎるので堪能してください。
年の差があって、2人が全く違うコミュニティで過ごしてきたからのすれ違いな気もします。
ほぼ間違いなく狼くんが悪いですが!
仲直りシーン
甘々イチャイチャはもう、みなさんで堪能してください!そんななか、突如ぶり返す佳乃さんの不安
「そんなこと言わせないから」と狼くん。君が悪いのに、思わず泣きそうになった。過去の狼くんを思い出す佳乃さんを見て、あ、みんた先生この顔絶対描きたかったんだとなりました。
いつも飄々とした狼くんが本音を出す時の顔。この表情があったから仁瑚くんを恋愛的な意味で眼中に無いんだなと改めて思いました。
これから
駅のホームで佳乃さんが「オレのこと見つけてくれてありがとう」と言った時、思い出したのが仁瑚くんを励ますシーン。きっとこの場面に立ち戻ることが正解だと思うんだけど、過去の自分の発言と同じことを佳乃さんに言われて思わず、「この人だ」ってさらに確信したんだと思う。価値観とはちょっと違う、自分の大事にしてるところと一致した時の運命感が伝わりました。
私はこの終わり方、同棲編ある?と期待しました。
高校生や大学生の恋愛模様なら学校も放課後も四六時中一緒みたいな感じで2人しかない世界でストーリーが進むことが多いと思います。
恋をするつもりはなかったももちろん漫画ではありますが、社会人同士ならではの時間の使い方、恋愛の進め方があり、みんた先生の作風は等身大設定が多く周りの環境が2人の関係に影響をもたらすところが丁寧に描かれているなと思いました。
同棲の提案も以前の狼くんなら事後にサラッと言っちゃってたんじゃないかなって思います。
感極まってプロポーズのような言葉を伝えてしまったのが駅のホーム。佳乃さんにかっこいいって思われたいのに、自分の思うかっこいいとは程遠い状況で落ち込んでいても、佳乃さんはかっこいいって言ってくれて、狼くんは愛されてますね。
私はみんた先生の作品全肯定botなので今作が合わない方もおられるかと思います。先生の描く世界の中に浸ることが至高です。そんな私が望むことは今後同棲をする彼らの未来をそっと見守ることです。
続編大変期待しています。
前作は大好きな作品。
続編が決まった時は大喜びで、1話だけ読んで、纏まるのを心待ちにしていました。
発売早々、レビューや談話室がざわざわしてるのを感じてシャットアウトして(先入観を避ける為)、やっと読みました。
大好きな作品の続編を読めるのは本当に嬉しい♪
(以外ネタバレあるのでご注意ください)
まずは1話。ロウが就職して、一瞬黒髪に。なんか新鮮でいいな〜。でもやっぱりロウは銀髪が似合ってる!
よしのも変わらず美人。この美形カプが本当に好き。目の保養になります♡
1話の二人のラブラブ具合いいな〜。これが読みたかった〜♪
と思ってたら当て馬の仁湖(にこ)が登場。
ていうかこの人、ロウにずっとツンツンだから、私の中ではそんなに当て馬って感じは受けなかった。
ただロウが、弱ってる仁湖に構いすぎちゃって、よしのもすごくやきもち焼いちゃったから、やっぱり当て馬枠なんだよな〜。
この仁湖の相手の男がクズすぎて、嫌悪感で震えました…ブルブル…酷すぎる…こういうのやだー…キツい…泣 てなりました、はぁ。
それにしてもロウは仁湖の世話をやきすぎですね。よしのがモヤモヤするのは当然だな。これはアウトでしたね。
でも静かに怒ってるよしのはちょっと可愛い。
「出禁にしないでね」の表情すごく好き。
そしてやけ酒飲んで拗ねてるよしのも可愛い!
よしのが気持ちを抑え込まずに、「悪いのはロウくん」と言えたシーンはよかった。こういうの大事だよな〜。
終盤はきちんと気持ちを伝え合って、ひたすら甘々なのがよかった〜。
甘えるよしのはもちろん可愛いし、よしのに「かわいい」って言われて嫌がるロウも可愛い!これぞ年下ワンコ!w
よしのの不安をロウが察知して、「もう不安にさせないから」と言うシーン。過去のあるシーンと同じ表情で、よしのの不安を消そうと必死なロウはすごく良かった!この一生懸命な表情、すごく好きです。「だいすき」の表情も可愛い♡
ラストの二人もすごく良かった〜。
真剣に想いを伝えるロウが愛おしいし、よしのも幸せそう。とても素敵なラストでした!
はぁ〜、この先の二人もまた読みたいです。
また続編描いてほしいなぁ…。
カバー下を読もうとカバーを取ったら、びっくり!カバーの裏にも素敵なカバーが!!!
リバーシブルカバーは初めて。裏面は二人がとてもいい表情で、すっごく素敵♡
紙本買ってよかったーーー!と思いました♪
後書きによると、スイと仁湖はまだどうなるかわからないとのこと。
スピンオフもぜひ読みたい!
ロウとよしのの続編も読みたい!(強欲w)
先生、担当様、どうぞよろしくお願いします!
レビュー書き終わってから皆さんのレビューをちょっと見てみました。モヤモヤする人が多いようですね。その気持ち、わからなくもないけれど、私は大好きな二人の続編が読めて、きちんとハピエンで、すごく嬉しかったな〜。
紙本 グレーのフチ付き白抜き修正
続編コミックス発売、おめでとうございます。
連載も追っていましたので、お話の内容自体は頭に入った状態でコミックスを拝読させていただきました。
一巻の時、ロウくんが21歳で佳乃が30歳バースデーだったので、恋愛お付き合い関係の経験値が0だった佳乃が今回は社会人経験値0のロウくんを見守ってて、一巻とは違った2人を読めて嬉しいです。佳乃は元々可愛かったけどやっぱり可愛いし、今作ではロウくんも可愛いなぁって思いました。
ロウくんの入社式から始まり、会社生活のアドバイスをロウくんが佳乃に求めたりするシーンなどもあり、ロウくんが佳乃に甘えてるのがすごく可愛かったです。
ニコちゃんとのお話も、率直に「ロウくん、それはアウトよ」とか「佳乃、もっと怒れ」とかを感じながら連載を読んでましたが、最終話まで楽しく読ませていただいてました。あらためて一冊の本で読んでも、ロウくんらしいNGだったし佳乃らしい怒り方だったなぁと感慨深い気持ちで読ませていただきました。
社会人同士になり一緒に過ごす時間もさらに減るなかで、伝えた言葉が相手を傷つけていることに気づかなかったり、傷ついたことをすぐに伝えれなかったことや行動に対する気持ちのすれ違いがあっても、訂正をしていきお互いの表情や行動を見ながら相手の気持ちを思いやり問いかけあえる2人の関係は、読んでいて幸せでした。あらためてロウくんと佳乃の2人が大好きになりました。
2人のその後を読ませてくださりありがとうございました、幸せです。
またいつか、2人に会いたいです。
にこちゃんとスイくんのスピンオフ、よろしくお願いします。楽しみにしてます。
他の方のレビューにある通り、もう少しヨシノが出てきてくれたらもっと満足感高かったかな〜とは思います。
ただ個人的に、付き合った後の続編で2人がイチャイチャしてるだけだと物足りないな〜と思う派なので、2人に不穏な空気が流れる今作はかなり私好みでした。
(ラブラブを求めた方には確かに物足りないかも)
2人の関係が深まり、ヨシノの独占欲な部分とか可愛い顔見れて私的には買ってよかったな〜となる一冊でした。
次作があるなら、ロウが嫉妬する展開希望です!笑