「ずっとこの腕に触れたかった」性指向に悩むクールイケメン×友達思いのポジティブ男子、寮で芽生える友情を超えた純愛

コミック

  • 鳴かぬ蛍は青に焦がれる
  • 鳴かぬ蛍は青に焦がれる

鳴かぬ蛍は青に焦がれる

nakanu hotaru ha ao ni kogareru

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作鳴かぬ蛍は青に焦がれる

宇佐美 晃
高校生
青凪 灯矢
高校生

その他の収録作品

  • 描き下ろし「宇佐美のハッピーホリデー」
  • カバー下漫画2P

あらすじ

「なあ青凪、俺を好きになってよ」
高校で寮生活をする宇佐美は、ルームメイトで親友の青凪に密かに想いを寄せている。
青凪は明るく大らかな性格で、宇佐美が誰にも言えない秘密を抱えて悩んでいた時に励ましてもらって以来、『特別』になった。
しかし、青凪には最近初めての彼女ができ、隣にいる宇佐美は心がざわついて仕方がない。
この気持ちに気付いてほしい、でも関係を壊したくない…そんな複雑な感情の狭間で揺らぐ宇佐美だが、
彼女が青凪の腕にある先天性の大きな痣を気にしていることを知り――?

性指向に悩むクールイケメン×友達思いのポジティブ男子、寮で芽生える友情を超えた純愛

作品情報

作品名
鳴かぬ蛍は青に焦がれる
著者
仁嶋中道 
媒体
漫画(コミック)
出版社
海王社
レーベル
&.Emo comics
発売日
電子発売日
ISBN
9784796417099
4.6

(194)

(137)

萌々

(40)

(15)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
18
得点
891
評価数
194
平均
4.6 / 5
神率
70.6%

レビュー投稿数18

No Title

人気が高い作品だと知り、読んでみました。
高校生の話なので、本編の中で本番えっちまではいきません。
でも、えっちがないのはまったく気にならなかった。

受けの(将来受け予定)の青凪くんが、彼女がいて、
青凪くん、めっちゃ良い子だし、
彼女もめっちゃ良い子だったなぁ、と思った。
青凪くんは高校生と思えない包容力が良い。攻めのうさみくんは独占欲が強くて、青凪くん以外には態度も悪い、そして可愛いなと思った。好きなカップリングでした!!

0

等身大の高校生たちの恋

男子高校生の二人の、友情が愛情に変わる様子を描いた作品。

地元から離れた高校で寮生活を送る宇佐美は、1年からのルームメイト・青凪に片想いしている。
宇佐美はもともと同性が恋愛対象だけど、何気なく性志向をカムアウトした結果、地元に居づらくなってしまった過去がある。
一方、ルームメイトの青凪には、腕に先天性の大きな痣がある。
本人は気にしていない素振りだけど、周囲や青凪の彼女は無意識に痣を気にしてしまっているようだった。

「普通の人と違う」ことを気にかけないって、案外難しい。
だから、作品中で描かれている周囲の人間や青凪の彼女の反応は自然で、リアルな描かれ方だった。

宇佐美は青凪のことが好きだから、彼女はに対して嫉妬心が湧くのも『上手くいくな』と願ってしまうのも分かる。
だけど、青凪に黙って彼女を呼び出し、痣を気にしている事を指摘したのは、少し意地悪だなと思ってしまった。
彼女が青凪を好きだという気持ちも決して嘘では無かったと思うから。

だけど、この宇佐美の意地悪さも、「恋をしている人間」らしさがリアルに描かれていたと言える。

唯一リアルじゃ無かったのは、彼女に振られた青凪が、余りにも短期間で宇佐美を好きになった事。
青凪はノンケだし、彼女までいたくらいなのだから、宇佐美に告白されてから宇佐美を好きになるまで、もう少し時間と決め手になりそうなエピソードがほしかった。

恋人同士になってからの宇佐美と青凪は本当にラブラブで、作品中では抜き合いっこまでしかしてなかったのが逆に良かったです。
高校生でお互い初めての恋人で、いきなり挿入ありのエッチまでいかないところは好印象。

恋人としてもっともっと仲が深まり、いずれ大学生になって同棲とかして初めて、挿入も含めた肉体関係が結ばれたら良いな・・・(願望w)

0

優しさに触れて

高校1年、初対面の春。
あの時点でお互いどこか引き寄せられるような感覚があったのではないかな?と思わずにはいられないくらい、冒頭のシーンがすごく印象的でした。
感じたものがすぐ"恋"には結びつかないところも
その後の展開を期待させる始まりだったなと思います。

2年生になるまでに、失恋をしたり部活を辞めたりと様々な変化があった宇佐美。
苦しくてツラい時もたくさんあったけれど、そんな日々を過ごしていたからこそ出会えた恋心を
とても大切にしている様子が本当に素敵でした。

好きだから青凪を特別大事にしたいというのが伝わる彼の行動一つひとつを微笑ましく眺めつつ、
同じ気持ちになることはないと諦めているような空気を感じるのがなんとも切なくて。
青凪の幸せを願いたいのにそれでも自分と一緒にいてほしいと思う、宇佐美自身の揺れる感情に何度も胸がぎゅっとしました。
なのでふたりの気持ちが交わってくれたのが本当に嬉しくて…!
そこから始まる爽やかで甘い恋人時間にもめちゃくちゃキュンとさせてもらいました。

宇佐美も青凪も自分自身に関することで悩んだり葛藤したりと、色々な思いを巡らせてきたからこその優しさを持っているなと感じます。
そういうところも相性が良かったのかもしれないですね。
優しくて思い遣りにあふれたふたりが、笑顔でいられる結末になってくれて本当に良かったなと思いました。

1

まぶしいアオハル!

高校の寮のルームメイトで親友の青凪に密かに想いを寄せている宇佐美。青凪に彼女が出来て内心穏やかではない日々。青凪には先天性の大きな痣が腕にあって、彼女がそれに否定的なのを知り気持ちが抑えきれなくなってしまい…。
若い頃は見た目で判断して人の目が気になるから彼女の気持ちもわからなくはない。でも他人の視線なんてどうでもいい位青凪を好きだって言い切れる宇佐美の想いの方が断然強かったし、それに青凪が呼応していくのもすごく自然な流れ!
「同じ好き」を確かめ合い触れ合っていく2人が眩い。アオハルだ〜!

0

大人な高校生たち

高校の学生寮でルームメイトになる宇佐美と青凪は2年から仲良くなります。そのきっかけは宇佐美が部活を辞めたから。
顧問の先生が結婚したことでもう部活を頑張れないと話している時に宇佐美はうっかり自分がゲイであることもルームメイトの青に言ってしまいます。でも青凪は「あっそうなんだ」と一言。青凪の右腕の異所性蒙古斑に宇佐美が気持ち悪いと思わないのと同じだと伝えてくれます。
その1話を読んで、このふたりの恋愛物語はきっと素敵だろうなと思い購入を決めました。

物語は思ったよりも簡単にはふたりを両想いにしてくれません。ゲイの宇佐美はだんだんと青凪を好きになっていきますが、青凪にはじめての彼女ができます。
自分の好きだという想いに気づいてほしい反面、親友としての関係を壊したくないと思いつつ、青凪の彼女に嫉妬していきます。
彼女もいい子っぽいんですが、青凪の痣を気にしていく様子が描かれます。思春期ならではの周りからの眼が気になる彼女。その様子が許せない宇佐美。自分がずっと可哀想と思われ不躾な視線を向けられてきた青凪は、今まで気にしていなかったのに腕を隠すようになってしまいます。

他人と違うことや見た目などで受け入れられないも差別もする人もいますが、なんでもないふりして実は気にしている人もたくさんいます。ましてや高校生です。周りの目が気にならないはずないんですよね。
「気にしてなきゃ傷つかないってわけでもねーだろ」と言った宇佐美の言葉は、彼がゲイであることで長い間傷ついてきたんだな、だから気づけるんだなと感じてとても切なくなりました。
そんな大人の宇佐美なので青凪の彼女に正論をぶつけていきますが、そのことに対してちゃんと考えて答えを出した彼女もすごく成熟している子です。なかなか大人でも認めることができないことだと思います。
仁嶋中道先生の描くキャラって立派な人が多いとこの作品でも実感しました。

彼女と宇佐美が話したことによって振られた青凪に対して、好きだからとキスをしてしまう宇佐美。そこからふたりが付き合って同じ「好き」になるまでバタバタと物語が足早に進んでいきます。
たぶんふたりが同じ「好き」になるのに時間があまり必要なかったのは、それまでのふたりの互いへの思いやりや行動に言葉、過ごしてきた時間で十分だったのではないでしょうか。改めて恋愛だと気づけたきっかけが彼女との話し合いだったのかもしれません。

仁嶋中道先生のメッセージ性の高いセリフや行動は今作でも胸に響いてきました。これからも何度も読んでは考えさせられる作品になっています。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP