ボタンを押すと即立ち読みできます!
人気小説家(五十嵐)×編集者(畑野)。
意外と王道ですが…
中々、読み応えのある作品★
そしてマジで首輪を嵌められて
ヤッてしまう所は萌えましたね~!!
キャラ設定的にも俺様×純情ですし^^
その…俺様なのに純情君に一目惚れがまた可愛い☆
純情君の畑野はフェロモン系!?
これがまたモテる…モテる…!!
危なくなりつつも…いつも助けに来る
五十嵐さんに惹かれて好きになる。
(最初から好きだったと思うけど…^^
いつも助けに来る五十嵐さん本人も…
急いでる感じで来て…本当に好きなんだと…
感じさせてくれますよ。
それにしても…書き下ろしでは
アテ馬にされた及川×森田のが少し書かれてたけど…
俺は他の短編が要らないから…
その及川×森田のCPの方をもっと見たかった>0<
もの凄く森田の受けを見たかった…。
(↑たんなる独り言です。。。
小説家先生の言いなりになる担当という設定はよくありますが、各話毎に新キャラが登場しかき回してくれるので(それも王道と言えばそうなのですが。)飽きずに読めました。
しかし、畑野くん(担当編集者)は対オスフェロモン撒き散らし型ですか?
健気で可愛いので男受けがいいんですか?
あとがきにも書かれていますが、犬的シチュエーションが少なめだったのがちょっと残念でした。
描き下ろしでフォローされているあて馬君たち・・・
私も、森田のようなタイプの受のお話をもうちょっと読みたいです。
是非、描いてください。
カバー裏も楽しいので、チェックを忘れずに。
好きです(*^^*)
内容はペット呼ばわりされちゃう話なんですが(笑)
CPはよくある
俺様小説家×従順わんこな編集者
といった設定です。
先生のペースに流されたり、思わぬ誤解ですれ違ったり
最終的にはハッピーエンドに落ち着きますが
安定した起承転結で進んでいきます。
個人的にはサブメインの読みきりも
なかなか可愛らしくて好きです^^
作画タッチが優しくふんわりした先生なので
久しぶりにホワイトカラー?なBLを読んだ気分でした(笑)
タイトル作品が4本に、短編2本、描き下ろし1本でした。
短編は全く本編を関係性ないですが、全体的にほのぼのでした。
イラストもほわーっとしてますが、面長な感じなので好みが分かれそうかな?
本編の方は、攻めの作家先生の書いている小説の作風がハードボイルド・バイオレンスということですが、あまり設定が生きてこなかったなぁ…という感じもしました。
なぜその作風にしたのか…謎です。
そもそも受の編集さんがモテすぎなのも、ちょっと違うかなぁ…とかも思ったり。
もっと作家先生の作品の世界観に右往左往してる編集さんを見たかったなぁ…とか思いました(o・ω・o)
でも続編があるようなので、チェックしてみたいと思います。
H度は結構高いなぁ…と思ったのですが、意外と「標準的」で驚きました。
まだまだ私も浅いですね(o_□_)o
作家と編集という組み合わせはあまたあるものの、この作品に登場する編集君はモテモテでエロいす♪
そして、あて馬が登場してあて馬同士がくっつくと言うおまけも付いて、至れり付くせりなお話。
小説家の五十嵐が愛犬が死んで作品が書けないからと言うので、担当編集の守は「何でもしますから」と言った途端、首輪とリードを付けられて犬の代わりの癒しという名の下のセクハラからお仕置きのエチ行為をされてしまった!
でも五十嵐の説によれば、ペットは愛玩、愛玩とは大切に可愛がり、慰みとすることだから、お前が可愛くて仕方がないと・・・??
事あるごとにエッチされてしまって、好きなのかどうかもわからない守に、先輩編集の森田とか、五十嵐の担当をはずされた守が新しく担当になった作家の及川があて馬として登場し、二人の恋路を邪魔すると共に、逆にその邪魔で、守は先生が好きを自覚するのです。
徹夜明けだろうと、疲れていようと、守を襲う五十嵐は絶倫だと思う♪
それにつきあう守も体力あるな~と思う。
そして、書き下ろしでは森田と及川が!?
表紙をはずした本体表紙に4コマも付いているので必読です。
『ボクの白い悪魔』
登校拒否のひきこもり少年が保護した白いコウモリは淫魔!?
精を吸い尽くして殺してやるという淫魔に、いいよ、という少年。
最後は少年が学校へ行くと言いだしてハッピーエンド。
その間に何があったか?
すごくエロエロですが、こんな展開はとっても好きっていうことしか言えない(ネタバレしたくないので)
なんだか前出の作品もそうですが、言葉とは面白いものだな、、と思います。
『笑顔を見せて』
会社の開発の島流しと言われる研究室で、新商品が開発され広報が取材に行くと、開発した研究員は超美男!
過去がトラウマになってこもる研究員を愛の力で広報社員がほだすお話です。
あれ?なんだかひきこもり系のお話が2編ですね、、気が付かなかった!
ちょっと線が細くて、みづらい部分があるのですが、白っぽい絵というのはこの作家さんの特徴なんでしょうか?