• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作羽化

アルブレヒト
獣人、ボディーガード、α
新堂あさひ
人間、高校生、Ω

同時収録作品クレイジー・サマー・ウール

トカゲ
美容師
ヒツジ
バイト

その他の収録作品

  • 毛皮の中でおどる日々(描き下ろし)
  • あとがき(描き下ろし)
  • ー電子限定描き下ろしー1P

あらすじ

ごめんなさい―――好き。
自分をβだと思い込むあさひを守るために雇われた
大型獣人でαのボディガード・アル。
人間の中で奇異の目で見られながらも
静かに優しく自分を守るアルにあさひは次第に惹かれていくが、
アルには既に亡くなった「運命の番」がいた――!
人間と獣人という禁忌、
しかも平凡なβの自分にはどうしようもないと
あさひは必死で感情を抑え込もうとする。
しかし恋を知ったあさひの身体は
暴走していき――!?
描き下ろしはラブラブ後日談12ページ!

作品情報

作品名
羽化
著者
赤河左岸 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
レーベル
ビーボーイオメガバースコミックス
発売日
ISBN
9784799740521
3.7

(71)

(21)

萌々

(23)

(18)

中立

(6)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
14
得点
257
評価数
71
平均
3.7 / 5
神率
29.6%

レビュー投稿数14

羽化、新しいあなたと、私と

共に生きていこう。
たとえ運命じゃなくても。
ましてや人間でも何者でもなくても、
あなたが好きだ。


この本が好きだと心が震えています。赤河左岸先生のデビュー作ですが、私は『果ての荒野でバカンスを』を先に手にした口です。果ての〜があまりに良くすぐこちらも入手しました。
オメガバースのカテゴリーだと「運命の番」、α、β、Ωそれぞれの性の違いや壁などが題材に上がるかと思いますが、これまであまり私の中でしっくりきていませんでした。ですがこの作品を読んで目の前がひらけた感覚です。
「獣人でα」と「人間でΩ」の二人の恋の話ですが獣人だとかΩだとかはその人の個性である、というのが結論です。それがあったから、なかったらと考えることはとてもナンセンスなことなんですね。その人を構成する一部なわけですから。だからこの二人はそうして種族、第二の性全てひっくるめて惹かれあい恋をした、それだけの話です。ですがその個人を見て恋をするっていうところがオメガバースというだけでぼやけてしまう作品も多い中、こんなにもドラマティックに描いた赤河先生の力量には舌を巻きます。

もう一点この作品を読んでいて素敵だなと思ったところを紹介して終わりにします。

守っているようで守られてた。
強いから守るんじゃない、弱いから守られるんじゃない。
ただ大切にしたいから。

そんな互いにギュッと抱きしめ合うような恋を描いた傑作です。

6

おもしろい世界観

リブレの出版物はどちらかと言えば一般受けするレーベルを出しているイメージがあったのですが、オメガバースについてはonBLUEみたいに作者の描きたいを応援している感じがします。

この作品は獣人×人間なのですが獣人の名前であるアルブレヒトの正確な発音が最後まで分からないところや、獣人は番をなくすと他種族のΩホルモンに反応しなくなるからΩの要人のボディガードに最適と言う事など。ファンタジーとリアリティのバランスが絶妙に良かったです。

また、最後の読み切りも、ファンタジーをナチュラルに表現されていて、行間も濃いな~と、思いました。注目の作家さんとなりました。

5

苦手意識がなくなる不思議

ガチ獣人と人間の話はちょっと苦手だったのですが、先に読んだ『果ての荒野でバカンスを』がとてもよかったので、チャレンジ。

結果…獣人アルブレヒトに萌えました。
このアルブレヒトの描かれ方が、私の獣人苦手意識を変えたんだと思います。
紳士的な物腰、大人の対応もすてきなうえ、ちょいちょい垣間見れる可愛い反応、行動が堪らなかった。
でも、舌使いはエロイ…。

作品のテーマに、性別や種族を超えるがあるのですが、読者の私もその違い超えて、獣人と人間の物語を素直に楽しめました。

赤河先生のお話は、どのお話もちょっと不思議な世界感を美しく描かれていて、今までにない関係を見せてくださるので今後の作品も楽しみになりました。

5

羽化 副題「メタモル」

面白かった。
オメガバースのテーマが少しずつ変りつつあるけれど、でも、まだ既存のパターンを脱していない感。
実際にバースが変った時に起きる混乱を想定したシュミレーションがオメガバースというファンタジーだとしたら、まだ掘り下げが足らないような気がします。

最近科学雑誌で話題の「蛹」の中で起きる化学変化がテーマのSFファンタジーかな?と期待して、購読。でも、少し違って、Ω⇒βへ性を変える新薬についてのSFファンタジーでした。
---
メタモル、変態を行うなら、昆虫のように一旦溶かして再形成する過程を踏むのかなと思ったら、この作品は、カプセルの服用だけでΩをβに作り替える内容でした。・・・それはかなり飛躍したSFファンタジー、多分無理。
お話も、やっぱり不完全な「新薬」という設定になっていて、薬が何故か効かず、獣人のアルには、あさひから花の香がしていた。

この物語で大事な部分は「番を選ぶのは、(ホルモンによる衝動)バースではない」という所で、そこは麻生ミツ晃先生の「リバース」と共通しています。
フェロモンの衝動で愛のない生殖活動をしていいのか?という問いへの問答のようなテーマ。
フェロモンやホルモンは感情で動く、感情が先かホルモンが先か、というと私にはよくわからない。

アルは、「Ωだからあさひに惹かれたのではなく、あさひを愛しているからΩのフェロモンを感じたのだ」、と語っています。

余り無いテーマの純愛のSFファンタジ―、神評価。
恋愛シーン多くない。バースをテーマにした作品でSFものです。
主人公は平凡な男子、富裕な家に生まれた子。

以下簡単なあらすじ、と思いましたが、先に分かりやすいレビューがあるので
私が印象強かった場面のメモ・・・・

巻頭の海辺のシーンは、結末のシーンにつながる。

少年、あさひは実は、Ω。バース検査はβの判定。
本人に内緒で父親は自分で治験した後、Ωがβになる新薬の投与をあさひに行っている。
入り婿のあさひの父はΩ、病院を継ぐはずだったαの母は、事故で死亡。
自分が味わったΩの苦しみを息子に体験させたくないと父は思っている。

あさひの父は、番を亡くした獣人のα-アル、アルブレヒト(光)-を護衛につける
一度番を解消した獣人のαは、他種族のΩフェロモンへの耐性がつくはずだが、アルは、何故かあさひから花の香を感じている。
あさひは、護衛の獣人に密かに恋心を抱く。息子の秘めた恋を父親は知らない。

海辺で発情したあさひを保護して外泊した後、アルとあさひは電車で帰途に就く。
「薬 飲もうと思うんだよね」というあさひにアルが、
「獣人でも 人間でも 何物でも あなたが好きだ」で、END。

---調べたもの:

蛹の中で起きる化学変化:内分泌系による脱皮と変態
チョウなどの「完全変態昆虫」では、幼虫と成虫の体つきが全く別の生き物かと思えるほど違っているけれど、サナギはそのような大変身をするための準備の時期
変態に作用するホルモンの解明も進んでいる。
   ・・・JSTバーチャル科学館「昆虫の不思議な世界」

▼メタモル=メタモルフォーゼ(ドイツ語: Metamorphose)
変化、変身の意。 ギリシア語のメタモルフォーシス(μεταμόρφωσις, metamórphōsis; metamorphṓseis)に由来する。

▼羽化/完全変態を行う蝶
蝶などの完全変態を行う昆虫は、変態を行う時に蛹になります。蛹の中は、エバンゲリオンのコックピット内でシンクロしたシンジ君のようにドロドロに溶けている、クリーム状から再び体を形成する。

▼ 恋愛ホルモンの代表と言われるのはフェニルエチルアミン(PEA)
「遺伝子宇宙飛来説」で考えるなら、体は遺伝子に乗っ取られたロボットのようなもの。恋愛などの欲望は、遺伝子情報由来の衝動、とするなら、遺伝子由来の衝動を制御する理性は、遺伝子情報を書き換えることにつながること。

2

獣人普段全く読まないのに楽しめた。もふもふ、トカゲ、ヒツジ、タコさんまで!

「果ての荒野でバカンスを」と「屍と花嫁」がとんでもない神作だった赤河左岸さん。
オメガバはあまり好んでは読まないし、獣人も全然 興味の枠外だったので、本作も もともと読む気はありませんでした。
でもやっぱりすんんんnごい世界観なんですよねこの方…。興味の方が勝っちまいましたよ。

動物好きとしては、2話冒頭のしょんぼり耳と尻尾フリフリ、さらに3話の ぶるんぶるん で、すでに心を鷲掴みされましたw
やっぱり赤河さん良いw

ストーリーの方も、やっぱり赤河さんの色が色濃く出てますね…すごい。
「好き」という直接的な言葉を使わなくても、
「あぁ、AさんはBさんのことが、BさんはCさんのことが好きなんだな」
と、読者としてちゃんと理解できる描き方をされているし、見開きページも効果的に使われています。
つまり、漫画そのものの描き方が非常に上手い。
雨の中、やっと見つけた瞬間に目頭が熱くなりました。
決め手は「お前が○だからじゃない。□□□だからこんなに…」というセリフ。
ぜひネタバレなしでお楽しみください。
親子愛、夫婦愛も描かれた良作です。

同じく獣人シリーズの「トカゲxヒツジ」である、16ページの短編も収録されていて、Pixivでお馴染みのタコさん登場!
赤河さんの描くタコさん、というかこの方の描かれる動物が大好きなので、嬉しい驚きでした。
どの人(?)も可愛い~!これもオチが素晴らしかったです。

以上、獣人初心者さんにもオススメ。

0

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP